初めて利用する人や、もっと名刺のつながりをビジネスに役立てたい人へ。名刺管理の方法から、「フィード」や「メッセージ」を使ったコミュニケーションの方法まで、Eightの基本的な使い方をご紹介します。(2018年3月に更新)
Eightは、名刺を起点とした国内最大のビジネスネットワークです。名刺を正確にデータ化して、スマートフォンアプリで管理できます。電話番号やメールアドレス、住所などの名刺情報をすぐに活用できるため、より効率的にビジネスを進められます。
相手もEightを使っていたら、異動や昇進などで相手の名刺が更新された場合に、リアルタイムで情報を受けとれます。チャット形式で気軽にやりとりできる「メッセージ」や、ビジネスの情報を交換できる「フィード」を利用し、つながっている人とコミュニケーションができます。
新規登録がお済みでない方は、こちらの紹介ページからインストールしてください。
まずは名刺交換した相手の名刺を、アプリで撮影してEightに取り込む方法をご紹介します。
名刺を撮影する方法は「クイックスキャン」と「連続スキャン」の2種類あります。ご利用シーンに合わせて使い分けてください。
ホーム画面の「+」ボタンをタップしたら、名刺を撮影する画面が表示されます。
クイックスキャン
すぐに名刺情報を利用したい場合は、クイックスキャンがおすすめです。相手がEightを使っていたら、その場でつながります。連絡先へのアクセスに加え、プロフィールの確認や、メッセージのやりとりができます。
クイックスキャンなら、名刺をまとめて撮影することも可能です。利用方法については、こちらのヘルプをご覧ください。
連続スキャン
撮影した名刺をまとめて登録したい場合は、連続スキャンを使うと便利です。利用方法については、こちらのヘルプをご覧ください。
大量の名刺をまとめてスキャンする方法
手に負えないくらい名刺が溜まっている場合は、Eight専用スキャナーを使って、名刺を毎分60枚で取り込めます。スキャナーは、全国各地のカフェやコワーキングスペースに設置しています。こちらのページから職場の近くにあるスキャンスポットを探してみてください。
Eight専用スキャナーは、誰でも無料でご利用いただけます。無料のスキャナー連携アプリEight scanをインストールして、名刺を一気に取り込みましょう。
新しくEightに登録したユーザーなら、Eightの事務局に名刺を郵送するだけで、名刺を代理で取り込むサービスも提供しています。Eightへの新規登録が完了している方は、こちらの紹介ページで詳細を確認のうえお申し込みください。
名刺情報を活用するために、まずは名刺を整理しましょう。名刺の整理に役立つ3つの機能「並び替え」「ラベル」「メモ」をご紹介します。
登録した名刺は、以下の順番に並び替えて表示させることができます。
【アプリ版】
1.登録した名刺は、アプリ画面下の「ネットワーク」タブをタップすると表示されます。
2.並び替えを行うには、画面左上(Android版では右上)にある「 ↓ 」アイコンをタップします。
3.希望する並び順をタップして完了です。
【Web版】
1.トップページにて「あなたのネットワーク」をクリックします。
2.画面右上のプルダウンから、希望する並び順を選択します。
ラベルを活用して、名刺を整理しましょう。相手との関係性、出会った場所、職種などで分類することで、より名刺を見つけやすくなります。
利用方法は、ご利用の端末によって異なります。
【iPhoneアプリ版】 【Androidアプリ版】 【Web版】
【iPhoneアプリ版】
利用方法については以下の記事をご確認ください。
【Androidアプリ版】
1.「ネットワーク」タブをタップします。
2.画面右上の 「↓」 アイコンをタップします。
3.「ラベル作成」をタップしてラベルを作成します。
4.名刺をひもづけたいラベルをタップします。
5.画面右下の「ラベル追加」ボタンをタップします。
6.ラベルを付けたい名刺を選択し、「完了」 をタップして完成です。
【Web版】
1.トップページにて「ラベルを作成」をクリックします。
2.「ラベル名」を入力し、「作成する」をクリックしてください。
3.作成したラベルは、「あなたのネットワーク」下層に表示されます。
4.ラベルを付けたい名刺のチェックボックスにチェックを入れると、上部に「ラベル」ボタンが表示されます。「ラベル」ボタンをクリックして、希望するラベルを設定できます。
名刺ごとに「メモ」を付けることができます。名刺交換時の印象や、その日の商談内容を記録しておくことで相手のことをより鮮明に記憶できます。メモは他人には公開されず、自分だけが閲覧することができ、複数設定可能です。
【アプリ版】
1.「ネットワーク」タブをタップし、メモを付けたい名刺を選択します。
2.「名刺情報」をタップし、画面下方にある「メモ」を選択します。
3.「メモを追加」からメモを入力し、「完了」をタップすれば完成です。
【Web版】
1.「あなたのネットワーク」から、メモを付けたい名刺をクリックすると、名刺管理画面が表示されます。
2.「メモ」をクリックした際に表示される「+」をクリックします。
3.内容を入力し、「保存」をクリックすれば、完了です。
Eightには、たくさんの名刺から必要なものを抽出するための検索機能があります。検索対象は、以下の5種類です。
※アプリ版では「メモ」も検索可能
【アプリ版】
トップページにて、画面右上にある「虫眼鏡マーク」をタップすると検索窓が表示されます。
検索条件を入力し、検索してください。
【Web版】
トップページ上部の検索窓に検索条件を入力し、検索してください。
名刺をデータ化するだけにとどまっていませんか?EightはビジネスSNSとして、ビジネスシーンで役立つ以下の機能を搭載しています。
「プロフィール」で名刺以上の自分を表現
Eightでは、名刺だけでは伝わらない、あなたの強みや専門分野を伝えられるプロフィール機能があります。インターネットに公開できるため、メールの署名や名刺などに専用URLを記載すれば、オンライン名刺としても活用できます。
「キャリアサマリ」を登録
職歴や資格を含め、あなたが過去にやったことや、いまやっていることを、自由記入方式で表現できます。互いの距離を縮める話題として伝えてみましょう。キャリアサマリの書き方については、以下の記事をご覧ください。
名刺の変更
自分の新しい名刺をアップロードすると、Eightでつながっている人たちに一斉に伝えることができます。
名刺の変更はアプリから行います。
1.「プロフィール」ページの編集ボタンをタップします。
2.「最新のプロフィール名刺を追加」をタップし、最新の名刺を撮影します。
3.最新の名刺を撮影後、「利用開始日」を選択し、右上にある「登録」をタップすれば完了です。このとき、コメントを記載すれば、最新の名刺の更新と同時にフィードに投稿されます。Eightユーザー以外の名刺の宛先にも更新通知メールを送信できます。
過去の名刺で「職歴」を簡単作成
プロフィール名刺の編集画面から、過去の名刺を職歴として登録できます。
もし手元に残っている名刺があれば、登録しておきましょう。
※ プロフィールのヘルプページはこちら
紙の名刺を使わない、オンライン名刺交換の機能のご紹介です。
超音波やBluetooth、Wi-Fiなどを組み合わせた近接通信技術(Nearby API™)を利用して、近くにいるEightユーザーを検出。1対1のみならず、複数のユーザー間で、画面をタッチするだけで名刺交換ができます。
1.アプリトップ画面の下部にある「プロフィール」タブをタップします。
2.「名刺交換」ボタンをタップします。
3.「近くのユーザと名刺交換」をタップします。
QRコードを読み取り、その場で名刺交換をすることも可能です。 「検索して追加」でユーザーを検索し、名刺交換リクエストを送ることもできます。
Eightでつながっている人のフィードに投稿を配信できます。ビジネスニュースの感想や、イベントの告知、新しいチームメンバーの募集などの発信に最適です。
メディアに掲載された記事をシェアする時、「企業タグ」を使うと直接つながっていない人にもコメントを届けられます。「企業タグ」の利用方法については以下の記事をご覧ください。
日経電子版に接続すると、つながっている人の会社のニュースを、毎朝フィードで受けとれます。利用方法については以下の記事をご覧ください。
Eightには、つながった相手と気軽にやり取りできる「メッセージ」機能があります。
知人の紹介や社外の方との打ち合わせ後のコミュニケーションにご活用ください。